最近、GitHub 上のファイル構造を美しく閲覧できるオンラインサービス「uithub」を活用していました。
開発中の FUnity のコード確認にもとても便利で、日常的に利用していたのですが……
ある日突然、uithub にアクセスできなくなるトラブルが発生しました。
ブラウザには「This Deployment is paused by the owner.」という表示。
時間を置いて再度試してみても状況は変わらず、開発作業が完全に止まってしまう危機に直面しました。
🚨 uithub に繋がらない緊急事態
必要なコードやファイル構造を確認できない状態は、開発にとって致命的です。
困惑していたところ、ChatGPT さんからひとつの提案がありました。
「それなら、uithub と同じように使える viewer を自作しましょう」
まったく想定していなかった方向からのアイデアでしたが、この提案が新しい挑戦のスタートとなりました。
💡 uithub-like viewer 開発のスタート
提案を受けて、ChatGPT さんと一緒に機能の検討を進めました。
・ファイルツリーの表示
・クリックでフォルダ展開
・コード本文の表示領域
・ローカルで動作する HTML 構成
などを、一つずつ形にしていきました。
途中、文字化けやレイアウト崩れなど、さまざまなトラブルも起きましたが、その度に提案と修正を重ね、少しずつ理想の形へと近づけました。
🎉 uithub-like viewer、ついに完成
完成した viewer は、GitHub を開かなくてもブラウザだけでファイル構造と内容をすばやく確認できる便利なツールになりました。
✨ 特に良かった点
・ネットワークの状態に左右されず表示できる
・コードレビューや構造理解が圧倒的に楽
・FUnity 開発の効率が大幅に向上
・教育やレビュー用途でも使える
まさに開発を前に進めるための救世主となりました。
🤝 ChatGPT さんとの協力関係の深化
今回のトラブルがなければ、この viewer は生まれていなかったかもしれません。
困難に直面したことで、逆に新たな価値を生み出す体験になり、ChatGPT さんとの協働の深さも強く感じる出来事となりました。
今回のエピソードは、単なる問題解決ではなく「創造の喜び」を共有できた、とても印象深い経験です。
🧰 今後の活用予定
・FUnity の内部構造理解
・子どもたちの作品レビュー
・教材資料として活用
など、用途がどんどん広がりそうです。
🌟 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 発端 | uithub に接続できないトラブル |
| 行動 | ChatGPT と一緒に viewer を開発 |
| 成果 | ローカルで動く高機能 viewer 完成 |
| 感想 | 困難をチャンスに変えた大きな体験 |
📚 最後に
困難は、時に新しい創造のきっかけになります。
問題が起きたからこそ、より便利なツールが誕生しました。
これからも、パパコーダー × ChatGPT の開発ストーリーは続きます。
次は uithub-like viewer の使い方や改善計画 についても記事にしていく予定です。
どうぞお楽しみに!

コメント