Unity で作成したアプリにバナー広告を表示する方法をまとめます。
バナー広告を表示しよう

ドキュメント
使ってみる

使ってみる | Unity | Google for Developers
Unity でアプリを開発している AdMob パブリッシャー向けのモバイル広告用 SDK です。
バナー広告

バナー広告 | Unity | Google for Developers
インポート
GitHub
Release Google Mobile Ads Unity Plugin v10.4.2 · googleads/googleads-mobile-unity
Plugin :Fixed an issue with macros in BuildPreProcessor for Unity Editor 2021.Added androidx.lifecycle dependency requir...
実装
参考になるサイト
バナー広告を表示する方法は、最新の情報を探して実装しましょう。
基本的に上記のドキュメントを参照するのが正解です。
下記のサイトが良くまとまっていますのでオススメです。

UnityアプリにAdMobを実装する!準備編[Google Mobile Ads] | あのゲームの作り方Web版
何回もやってるので、ドキュメントとしてまとめておく的な感じ。Google/AdSense/AdMobあたりのアカウントは取得済みという状況から開始します。基本的には公式のドキュメントに沿って進めていきます。(
アプリ毎の設定
AdMob にログインします。
アプリ ID を取得します。
広告ユニット ID を取得します。
Google AdMob - モバイルアプリの収益化
アプリ内広告を使ってモバイルアプリからの収益を増やしましょう。行動につながるインサイトも入手でき、使いやすいツールでアプリの成長も後押しできます。
Assets > Google Mobile Ads > Settings… で Google Mobile Ads Settings を開きます。
Google Mobile Ads App ID にアプリ ID を設定します。

ソースコードで指定している広告ユニット ID を設定します。
public class AdMobUnitBanner : AdMobUnitBase {
private BannerView bannerView;
#if UNITY_ANDROID
private string bannerUnitId = "ca-app-pub-1234567890123456/1234567890";
まとめ
Unity で作成したアプリにバナー広告を表示する方法をまとめました。
なるべく簡単に実装できると楽でいいですね。
コメント