🧠 ChatGPTとGitHubを接続してみた:プライベートリポジトリでも使える最強開発環境(MFA対応)

FUnity Unity
FUnity

🏁 はじめに:AIと一緒に開発する時代へ

最近、ChatGPTがGitHubと「コネクター」で連携できるようになりました。
これを使うと、ChatGPTがあなたのGitHubリポジトリを直接参照して、
コードの解説や改善提案をしてくれるようになります。

しかも、プライベートリポジトリ(非公開)でもOK!
無料アカウントで利用できるので、個人開発者にもぴったりです。

この記事では、私が開発している Unity ツール「FUnity」を例に、
ChatGPTとGitHubを連携する手順、プライベートリポジトリの作り方、
そして「MFA(多要素認証)」を有効にする方法まで解説します。


🔧 ChatGPTコネクターとは?

Cocoonの読者さん向けにシンプルに言うと、
ChatGPTと他のサービスを直接つなぐ機能 のことです。

GitHubを接続すると、ChatGPTがあなたのリポジトリのコードを読めるようになります。

機能内容
🔍 コード検索リポジトリ内のファイルやクラスを直接検索
🧠 コード理解ChatGPTがコード全体を把握して助言
🧾 ドキュメント生成READMEやCHANGELOGを自動作成
🔄 レビュー支援コミット内容の要約や改善提案が可能

🪪 プライベートリポジトリでも使える?

はい、無料プランでも問題なく使えます!

GitHubの無料アカウントでは、
プライベートリポジトリ(他人に非公開)を無制限に作成できます。

ChatGPTは、あなたが認可したリポジトリだけにアクセスできます。
他のコードや個人情報は一切読み取られません。

🔒 安心ポイント
ChatGPTはOAuth認証(安全な認可方式)で接続されるため、 許可していないリポジトリにはアクセスできません。


📁 GitHubでプライベートリポジトリを作成する手順

  1. GitHubにログイン → https://github.com
  2. 右上の「+」ボタン → New repository をクリック
  3. リポジトリ名を入力(例:FUnity
  4. Private」を選択
    (※画像をWordPressで差し替えてください)
  5. 「Create repository」をクリック
  6. 完了後、ローカルで次のようにPushします:
git remote add origin https://github.com/ユーザー名/FUnity.git
git push -u origin main

💡 補足:無料アカウントでもプライベートリポジトリの数に制限はありません。


🔐 ChatGPT接続時に出る「MFA(多要素認証)」とは?

ChatGPTとGitHubを連携しようとすると、
MFA(多要素認証)が必要です」と表示されることがあります。

これはGitHubのセキュリティ強化により、
外部サービスと接続する際に本人確認を2段階で行う必要があるためです。

MFAとは?
「パスワード+スマホ認証アプリ」など、 二重の本人確認を行う仕組みです。 GitHubでも今後は全ユーザー必須になります。


⚙️ GitHubでMFAを有効にする手順

  1. GitHub右上プロフィール → Settings(設定)
  2. 左メニューの Password and authentication(パスワードと認証) をクリック
    https://github.com/settings/security
  3. 「Enable two-factor authentication」をクリック
  4. 認証方法を選択
    • Authenticator App(推奨)
      → Google Authenticator や Authy でQRコードをスキャン
    • SMS認証(補助的にOK)
  5. スマホに表示された6桁コードをGitHub側に入力
  6. 表示されたリカバリーコードを保存(紛失時の復旧用)

✅ これでMFAが有効化されます!


🔗 ChatGPTとGitHubを接続する手順

  1. ChatGPT右上のプロフィール → Settings(設定)
  2. 左メニューの「Connectors」をクリック
  3. GitHub」を選択 → 「Connect to GitHub」
  4. GitHubでMFAコードを入力して認証
  5. ChatGPTに確認: 私のFUnityリポジトリを参照できますか? → 認識されたら接続成功 🎉

❗「ChatGPT がリポジトリを検索するにはアクセス権が必要です」と出る場合

このメッセージは、ChatGPT(OpenAIアプリ)にリポジトリ参照権限が付与されていない状態です。

以下の手順で修正できます👇

  1. https://github.com/settings/installations を開く
  2. OpenAI ChatGPT」をクリック
  3. Only select repositories」を選択
  4. チェックを入れて、FUnity リポジトリを指定
  5. Save」をクリック
  6. ChatGPTで再接続 → 再度確認

これで解決です 💡


🧑‍💻 できるようになること

用途ChatGPTへの質問例
コード理解UIManager.cs の OnClickEvent を説明して
レビュー最新3コミットを要約して改善点を出して
ドキュメントREADMEをMarkdownで作って
ふりかえり今週の変更点をCHANGELOGにまとめて

ChatGPTが実際のコードを理解して回答するため、
1人でもチーム開発のような体験ができます。


📅 私の実践例(FUnity開発)

曜日活用内容
ChatGPTで今週の開発計画を整理
実装相談・コード最適化
コミットレビュー&リファクタ提案
READMEやWiki自動更新
リリースノート生成+次週計画

AIがペアプログラマーのように寄り添ってくれる感覚です。


⚠️ 注意点

  • ChatGPTはリポジトリを参照するだけ(pushやcommitは不可)
  • コードは一時的に読み込まれるだけで、保存されません
  • 接続はいつでも解除可能(Settings → Connectors → Disconnect)

🌱 まとめ

GitHubコネクターをChatGPTに接続することで、
あなたの開発環境が一気に「AIペアプログラミング対応」になります。

MFAでセキュリティを強化しておけば安心。
プライベートリポジトリでも、AIと一緒に安全に開発が進められます。

💬 コードを読めるアシスタントが、いつでもそばにいる。
それがこれからの開発スタイルです。


✏️ 次回予告

次回は、実際にFUnityのリポジトリをChatGPTと連携して
週次で開発を回すワークフローを紹介します。


🔗 関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました